2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
Number17 二十四節気とは、一年を春夏秋冬の四つの季節に分け、さらにそれぞれを六つに分けたものです。 現在でも、立春や夏至など季節を表す言葉として用いられています。 普段の生活の中で、その季節ごとによく見かける漢字ですので、読めると何かと役に…
Number16 令制国(りょうせいこく)とは、日本の律令制に基づいて設置されていた地方行政区分です。 今では、よく鉄道の駅名などに使われています。 現在でも、意外と使われていて、普通に会話に出てくることがよくあります。 以下の旧国の名前を読めます…
Number15 お寺には、さまざまな仏像が安置されています。 仏像の名前が、分かるとそのお寺の宗派が分かることがあります。 仏像の種類は、如来(にょらい)、菩薩(ぼさつ)、明王(みょうおう)、天部(てんぶ)とありますが、以下は、その中でも主な仏像…
Number14 日本には、10万社を超える神社があると言われています。 その中でも特に有名な神社は、日頃、社会生活をするなかでよく見かけます。 よく見かけるので、読めそうなのに正確には読めないことが多い、神社の名前を集めました。 以下の神社の名前…
Number13 春は、新生活の始まりの季節です。 職場などで、読めないと少し困ってしまう漢字や読めると見直される漢字など、社会生活でよく使われている漢字の読み方と意味をもう一度、確認してみませんか? 以下の漢字の意味と読みは? 1】進捗⇒ ( ) 2…